「計数」とは、ものの数を正確に数える課題です。
年長になると、100や200までの数唱ができるお子様も出てきます。しかし、数唱ができたからといって数の概念を習得したとはいえません。モンテッソーリの算数教育においては、数量(具体的な量物)、数詞(読み方)、数字(文字)の3つが結びついて初めて数の概念を理解したとされています。まずは、積み木等の具体物を使って1から10までの数量と数詞を一致させることから始めてみましょう。
小学校受験では20程度までの計数が出題されています。まずは、正確に数えることに重点を置き、印をつけながら数えるなどケアレスミスを防ぐ練習をしていきましょう。慣れてきたら2個のまとまりで数える(にー・しー・ろーと数える)など、より効率的に数える練習へとレベルをあげていきましょう。
計数②
¥200 通常価格
¥100セール価格
消費税込み
商品情報の詳細
ファイル名 | ssuryou_keisu2.pdf |
---|---|
公開日 | 2023.6.1 |
ファイル形式 | PDF・A4・表紙カラー・問題文カラー |
ファイル容量 |
5MB |
ページ数 | 合計33P(表紙1P+問題30P+解答2P) |
ダウンロード有効期間 | 30日間 |
対象年齢 | 4〜6歳 |
まだレビューはありません最初のレビューを書きませんか?
あなたのご意見・ご要望をぜひ共有してください。